2005年09月26日

分かりやすい講義

 
●(できごと):薬理の基礎編の講義をした。

■(気づいたこと):アンケート結果では、理解しやすかったと答えたひとがほとんど。

◆(教訓):上級なことよりも、基礎的なことほど、丁寧に教える必要ある。

★(宣言):私は受講生のレベルを把握して教える講師です。



posted by ホーライ at 21:54| Comment(17) | TrackBack(0) | 僕の人生 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月21日

幅広い視野


 
●継続研修のプログラムを立案した。

■モニターのみなさんに満足してもらうためには幅広い視野が必要だ。

◆幅広い視野のためには柔軟な思考が必要だ。

★私はふにゃふにゃの柔軟な思考を使っています。
 
 
posted by ホーライ at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 僕の人生 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月15日

きっかけ


●(できごと):対人スキル研修を実施。

■(気づき):研修の後半では、全員、見違えるようにうまくなった。

◆(教訓):きっかけが、ツボにはまると、飛躍する。

★(宣言):僕はきっかけを与える講師です。


(追記)きっかけは〜〜〜〜〜、チャンチャン、フジテレビ! 雪

posted by ホーライ at 21:27| Comment(1) | TrackBack(0) | 僕の人生 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月14日

面接


●(できごと):昨日、今日と連続して派遣社員の採用面接に。

■(きづき):面接官はスキルだけでなく、その人の全人格を見て決める。

◆(教訓):モニターも医師との面談で似たような経験をしているはず。

★(宣言):私はスキルだけでなく、全人格的に素晴らしいモニターを育てています。


 
posted by ホーライ at 21:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 僕の人生 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月13日

定員オーバー

●SDV研修が定員オーバーのため、早めに申し込みを締め切った。

■実践的ですぐに役立つ研修は人気が高い

◆ニーズを察知するのが難しい

★私はアンテナをかついで歩く教育担当者です。

posted by ホーライ at 05:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 僕の人生 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月06日

話し言葉

 
●会話のトレーニング

■分かりやすく話すことは、分かりやすく書くことよりも難しい。

◆講師なら、それを乗り越えろ

★私は分かりやすく話す講師です。


posted by ホーライ at 22:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 僕の人生 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月05日

情報発信基地

 
●社内のイントラに作ったe-ラーニングを紹介する機会が有った。

■紹介したとたんに、e-ラーニングをやってくれる人が増えた。

◆どんなにいい商品でも、知られていないと売れない。

★僕は情報を発信している講師です。


posted by ホーライ at 22:41| Comment(1) | TrackBack(0) | 僕の人生 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月01日

経験と判断力

 
●若いモニターがIRBについて質問にやってきた。

■経験が無いと、施設の治験事務局と社内のQCの狭間に立たされてモニターの貴重な時間が無駄になる。

◆経験と判断力を強化する必要がある。

★私は、経験を補い、判断力を養う研修を実施しています。

posted by ホーライ at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする